私は大嶋信頼(おおしまのぶより)さんの本に感動し、「これは効果がある!」と実感してからというもの、雑誌以外の単行本やDVDはすべて購入してきました。
大嶋さんの本には、不思議な力があります。
「この本は本当に良かったなぁ」と印象に残るものもあれば、正直「中身をほとんど覚えていない」という本もあります。
それでも、大嶋さんの本には催眠スクリプト(現代催眠)が使われているため、文章はわかるような、わからないような独特な書き方で進んでいきます。
読んでいる途中で眠気が襲ってくることも珍しくありません。
でも実は、それこそが狙いで、無意識に働きかけてくれる本なんです。
読んだことを覚えていなくても、なぜか自然と行動が変わっていたり、気持ちが軽くなっていたりする──そんな体験ができるのが、大嶋信頼さんの本のすごいところだと思います。
このページでは、そんな大嶋信頼さんの本の中から、**「あなたが少しでも楽になる本」「素敵に変われるきっかけになる本」**を見つけていただけるよう、私なりに紹介しています。
現在、27作品を紹介中!
大嶋信頼さんは本当に多作で、毎年どんどん新刊を出されていることにも驚かされます。
※ちなみに、大嶋さんは「心に聞いて本を書いているので無限に書ける」と語っています。
私自身、「罪悪感」についての本を読んだときには、かなり深く気づかされることがありました。
※まだこの記事で紹介しきれていない本やDVDもありますが、順次更新していく予定です!
- 最近発売された大嶋信頼さんの本たち【感想&紹介】
- 大嶋信頼さんの本で心が変わった!私のオススメベスト4
- 実際に大嶋信頼さんと同じ手法が使えるようになるオススメ本
- 読みやすい!大嶋信頼さんの小説
- 本にしか載っていない呪文がたくさん書かれた大嶋信頼さんの本
- 悩みごとに書かれている大嶋信頼さんのオススメ本
- 「与えあう」ことで人生は動きだす
- 誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法
- 罪悪感をなくして心のフットワークをよくする処方箋
- ほんのひと言に傷つかなくなる本
- 「悩みすぎる」人のトリセツ
- あなたの才能があなたを苦しめる
- あなたの口癖が人生に影響を与えている…「いちいち悩まなくなる口ぐせリセット」
- いつも人のことばかり考えて凹んでしまうあなたが「ま、いっか」と思える本
- 憂うつデトックス
- マンガ「すぐに不安になってしまうが一瞬で消える方法」
- 「片づけられない自分がいますぐ変わる本」
- 誰もわかってくれない「孤独」がすぐ消える本
- お金の不安からいますぐ抜け出す方法
- お金持ちになる人の心理学
- その苦しみはあなたのものではない
- ミラーニューロンがあなたを救う
- それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?
- 見ない、聞かない、反省しない なぜかうまくいく人の秘密
- 大嶋信頼さんの本まとめ
最近発売された大嶋信頼さんの本たち【感想&紹介】
ここでは、大嶋信頼さんの最近の新刊について、私が読んでみて感じたことをお伝えします。どれも催眠スクリプトが仕込まれていて、読んでいるうちに心や無意識がラクになっていくような本ばかりです。
それでも大丈夫 不安を力に変える方法
この本、個人的にとても好きです!
「お金がなくても大丈夫」「不安でも大丈夫」「無意識が働いてくれるから大丈夫」など、さまざまな不安や悩みに対して項目ごとに書かれており、目次から気になる悩みを選んで読むだけで催眠スクリプトが効いてくるような感じがあります。
大嶋さん自身、「外国語でブログを書いている影響で、これまでと違った書き方になっている」と話しており、確かに文章のリズムや雰囲気がいつもとちょっと違います。
出版社が青山ライフ出版ということもあってか、文章があまり編集されておらず、よりダイレクトに無意識に届く感じがして、催眠的な効果も高めかも?
ただ、正直なところ表紙がちょっと買いにくい雰囲気だったので(笑)、私はカバーをつけてもらおうかと思いました!
催眠ガール2
ついに出ました、大人気小説『催眠ガール』の続編!
前作では、勉強ができない夏目ちゃんが自分自身やクラスメート、母親との悩みに向き合っていくストーリーでしたが、今回はさらにスケールアップ。
催眠のお師匠さんのところで働くことになった夏目ちゃんが、ライバルに嫉妬されたり、精神科医とトラブルになったり…!受験や恋愛も絡んで、読み物としても面白くなっています。
もちろん今回もたっぷり催眠スクリプト入り。
小説として楽しみながら、いつの間にかあなたの中でも変化が起きているかもしれません。
動物にタイプ分けで簡単!あなたの周りのイヤな人から身を守る方法
これ、めっちゃ面白かったです!
あなたのまわりにいる“ちょっとイヤな人”を、ハゲタカ、クジャク、ハイエナ、ブタ、サル、カメレオン、ライオンの7つの動物にタイプ分けして、それぞれの行動パターンと対処法を紹介するという一冊。
これまでの「呪文」や「遺伝子コード」ではなく、実践的な言葉や距離感での対処法が中心なので、すぐに日常で活かせます。
たとえば「クジャクタイプは優しくしない」「ライオンタイプは柵越しに見るくらいの距離で」など、妙に納得できるアドバイスが満載。
読んでいるうちに「あの人はまさにクジャクだな〜」とか「ライオンぽいわ…」と、ニヤニヤしながら共感しちゃいました。
表紙も可愛くて、内容も占いっぽくライトなので、「大嶋信頼さんの本は初めて」という方にもおすすめです!
無意識さんの力でぐっすり眠れる本
ついに出ました、大嶋信頼さんの睡眠に特化した本!
悩みがあると眠れない。
眠れないと疲れが取れず、さらに悩んでしまう…。
そんな負のループに陥ってしまう人にぜひ読んでほしい一冊です。
この本には、睡眠に特化した催眠スクリプトが盛り込まれていて、読んでいるうちに自然と眠たくなるような構成になっています。
また、「考えすぎて眠れない」タイプの人に向けては、意識の力を使って眠る方法も紹介されていて、どちらのタイプにも対応。
さらには、眠っている間に悩みを解決するためのアプローチも書かれていて、読んだ翌朝にはスッキリ感を感じられるかも?
大嶋信頼さんの本で心が変わった!私のオススメベスト4
私は、大嶋信頼さんの本に感動し、その効果を実感してからというもの、雑誌を除いた単行本やDVDをほとんどすべて購入してきました!
今回はその中でも、私がとくに心に残っているオススメの本をベスト4として紹介します。
第4位:「本当の友達がいなくてさびしい」と思ったとき読む本
「友達がいない…」「なんか孤独だな…」と感じている方には、この本が心の助けになるかもしれません。
私自身、昔は仲が良かった友達とも自然と連絡を取らなくなったり、時間の経過とともに気持ちがすれ違っていく中で、「もしかして自分って本当の友達がいないのかも…」と悩んでいたことがあります。
でもこの本を読んで、「本当の友達」って何だろう?という部分を改めて考えさせられました。
「何でも話せるから友達」「毎日連絡を取っているから友達」──そんな思い込みにとらわれていた自分に気づけました。
友達づきあいに対して新しい視点をくれる一冊です。

第3位: 大嶋信頼さんの半自伝「ミラーニューロンの彼方へ」
青山ライフ出版から久しぶりに出た一冊で、大嶋信頼さんの人生がたっぷり詰まっています。
海外で過ごした大学時代から始まり、日本に帰国後の苦労、カウンセラーとしての道、現代催眠との出会い、そして「インサイト・カウンセリング」立ち上げから本の出版に至るまで、これまで語られてこなかったストーリーが明かされます。
大学時代から「心よ!」や「支配者」など、あの独特な言葉の背景にある経験や気づきが描かれていて、「大嶋さんってやっぱり独特な感性の人なんだなぁ」と改めて思わされました。
原稿がなかなか通らず出版まで苦労された話や、なぜあそこまで赤裸々に恥ずかしいことを書けるのか?という理由には、かなり驚かされました。
ファンならぜひ一度は読んでみてほしい半自伝的な一冊です!
第2位:本当の私よ こんにちは(FAP療法が学べる唯一の本)
この本に書かれている手法「FAP」は、私が今でも一番活用しているセルフケア方法かもしれません。
特に「中指ビンゴ」や「指押し」を使って、自分のトラウマと向き合ったり、日々の選択に役立てています。
実は私自身、過去にFAP療法を使ったブリーフセラピーのカウンセリングを受けており、効果を実感していたので「え、自分でできるようになるの!?」と感動して、発売日に買いに行きました。
自分を癒したい、自分自身の手で変わっていきたい──そんな方にはぴったりの一冊です。
第1位:支配されちゃう人たち
この本は私が大嶋信頼さんの本の中で最も衝撃を受けた本だと言っても過言ではありません…!
もしあなたが日々苦しんでいたり悩んでいたりすれば、それは誰かに「支配されている」からかもしれません。
ブラック会社の社長、危ない上司、嫌なことをしてくる両親、毒親、別れられない恋人や、腹がたってくる夫、妻…そんな人がいたらそれはあなたを支配している人かもしれません。
人に左右されずに自由に生きていきたいそんな方には大切な本となるでしょう。

支配されちゃう人たち 親や上司の否定的な暗示から解放される超簡単テクニック
実際に大嶋信頼さんと同じ手法が使えるようになるオススメ本
大嶋信頼さんと言えば、カウンセラーなので悩みの解決であることが多いですが、大嶋信頼さんが使っているカウンセリングの手法などを紹介している本もあります。
前述したFAPの本「本当のわたしよ こんにちは」がその中でも一番オススメする本ですが、大嶋信頼さんと言えば=現代催眠の達人とも言われておりその現代催眠について唯一学べる本を紹介します。
現代催眠について学べる本 「無意識さん、催眠を教えて」
こちらの本は大嶋信頼さんが師匠「吉本雄史」さんから学んだ内容と大嶋信頼さんが発展させた内容=現代催眠について学べる唯一の本です。
そして無意識が使えることによって「人間関係が楽チンになる」「嫌な記憶が消える」などを含め様々なメリットがあるのだとか。
そうすごい人は無意識がうまく使えているとのこと。
無意識さんの力で無敵に生きる
大嶋信頼さんの手法で普段からでもできる方法として、「呪文を唱える」「遺伝子コード」「FAPを使う」を唱えるなどがありますが、その中で大嶋信頼さんがすごいという(身近に凄腕のカウンセラーがいるぐらいの)のが「心に聞く」という手法です。
その心に聞くというのは何がすごいのかって「意識だと自分の限界しか力が使えない」ですが、「心に聞くや無意識では限界のない無限の力が使えるようになる」ということです。
詳しくは下記記事にも記載しています。
心に聞くではこの本の前著「支配されちゃう人たち」でも触れられていましたが、この無意識さんの力で無敵に生きるでは、より無意識の力を使えるように書かれています。
無意識の力といえば、大嶋信頼さんのお師匠「吉本武史」さんですが、その出会いから様々な出来事までたくさん書かれています。
なぜ無意識が大切なのか?なぜ意識では治療ができないのか?なども書かれています。
大嶋信頼さんの初期の本なので、編集されている量が少なく、ほぼ大嶋信頼さんの文章が残っている形となるため読みにくいと感じました。
私も何ページか読んではスコーっと寝てしまい内容を覚えていないということがあり、大嶋信頼さんの本では一番手こずった本です…w
でもそれは大嶋信頼さんが無意識に届くようにスクリプトを使って書いているからだそうです。
もし、無意識の力に興味があるのであればこの本をオススメします。
読みやすい!大嶋信頼さんの小説
ちょっとカウンセリング本や心理療法の本を家に置くのは嫌だなという人にオススメなのが、大嶋信頼さんの小説です。
現状では1冊出ており、ブログでも執筆中の小説と他にも1冊あるとおっしゃっていたのでこれから小説のラインナップが増えてくるかもしれません。
催眠ガール
催眠ガールは、大嶋信頼さんの初の小説です。
あの映画「鮫肌男と桃尻女」「茶の味」で有名な石井克人さんからコメントが書かれていたのでびっくりしました。
ストーリーは青春ものの感じですが、集団生活や家族に悩んでいる方には共感できて、涙する一冊です。
本にしか載っていない呪文がたくさん書かれた大嶋信頼さんの本
孤独とお金の不安から解放してくれる25の呪文
こちらは2021年の11月29日に発売されました。
この時は連続で書籍が発売されたので見る余裕がない~となっていましたが、この本は忙しくても読みやすい本になっています。
いつものタイプの本ではなく、自分の悩みを目次から探しそれに当てはまるページを読むだけで良いです。
章が全部で5つあり「急に不安になった時の呪文」「孤独だなと感じた時の呪文」「SNSがずっと気になって心がざわついた時の呪文」「どうしても苦手な人とつき合わざるを得ない時の呪文」「お金を増やしたい時の呪文」と別れています。
私のお気に入りは、「天に宝を積む」と「自分の常識革命」です。
いずれもお金を使った時の大きな不安に対しての呪文です。昔は貧乏でお金にまつわることで発作が起こりやすいんですよね…!
感想に書かれていましたが目次を読むだけでスーッと楽になったとも書かれていたので、辞書みたいに持ち歩くのもいいかもしれないと感じました。
※あとある程度この本を読んだあと目次を読み直すだけでも楽に効果を得られる気がします!
毎日がうまくいく朝のスイッチ
この本は朝起きて毎日行うルーティンについてひたすら書かれています。
大嶋信頼さん自身も行っているルーティンなどが書かれているのですが、私も実践しています。
目的別にかかれているので自分のなりたいものだけ選んでやることをオススメします。
ちなみに私がしているのは下の2つです。
1.「セルフイメージ」を鍛える脳内筋トレ
脳内で腕立て伏せや腹筋を百回することでセルフイメージが上がるそうです。
動くのがめんどくさいな~と思う人にオススメの方法です。
2.人の流れに従える反時計周りに首を回す
人と一緒のことをやる王道を生きるのが苦手な私です。
反時計回りに首を回すことで人と同じ流れに沿って動けるようになるようです。
他にも嫌だった毎日が楽しくなるスイッチ、自分のやるべきことに力を集中するスイッチ、自分を縛る常識から解放してくれるスイッチなど悩んでいる自分や変えたい悩みに合わせてルーティンがありますので、自分の好みでやってみるのが楽しいでしょう。
悩みごとに書かれている大嶋信頼さんのオススメ本
大嶋信頼さんの本は悩みごとにかかれているので、自分の悩みと近しいタイトルを読んでいくのがダイレクトに悩みの解決になると思います。
ですが、自分には関係ないや~って思った題名が実は悩みのタネであったりして、読んでいる内にこの本も必要だった!と気付かされることがあります。
「与えあう」ことで人生は動きだす
このタイトルを初めて見た時、「えっ私は貧乏で不幸なのに人と与えあうだって?」と思っちゃいました。(荒れてますよね…!)
ですが実はそういった人にこそ読んで欲しい内容ですね。
なぜならば人は普段与え合っているから。
でも別に特段応援したりとかお金を寄付したりする必要はないんです…!
Xで良いこと言うなと思った人にいいねをつけたりとか、好きなyoutuberをフォローしたりとか、コメントしたりとかそれだけで相手は気持ちを受け取っている=与えているということになるのですから。
私まだまだ人に与えられるかも!とかもっと自信もっていいかもとか!私もたくさんの人に与えてもらっているなと優しい気持ちになれる本でオススメです。
そう与えることでもっともっと豊かになれるかも~と思える本です。
誰にも嫌われずに同調圧力をサラリとかわす方法
会社や学校のノリがしんどい、生活をしていてなんとなく苦しいとか、今でいうとマスクしなくちゃとかワクチンをしたか?とか同調圧力に苦しんでいる人にオススメがこの本。
4時間もかからないぐらいで読めちゃうぐらいライトですが、読んだあとすこーっと寝たぐらい催眠スクリプトが効いている本かもしれません。
最初に同調圧力に弱いか?のチェックでしたが、見事1番同調圧力に弱かった私…
電車に乗るだけでムカつくことが多く、あの人マナーを守っていない、入り口付近でかばんが邪魔とか座り方が偉そうとかでプリプリしていた私。
会社でもアイツ新人の癖に生意気だ~。遅くに出社して有給を使って。
私が新人の時は会社に一番に出社しろと言われたし、有給も使えなかったのに…と知らないうちに自分も同調圧力を出す側になっていたんだなと思いました。
2022年の4月28日に出た本です。
最近大嶋信頼さんがバージョンアップしたのか今回の編集者の人がいつものタイプと違うのかすごく読みやすかったこの本。
読むだけで同調圧力をかわせるようになるのでオススメです。
罪悪感をなくして心のフットワークをよくする処方箋
この本は2021年の8月10日に発売された本です。
罪悪感かぁ…休みの日にこんな無駄にしてよかったのかなとか、仕事中にこんな仕事のパフォーマンスでいいのかな…?と悩んでいる私にとってこの本はめっちゃよかったです。
どうやら罪悪感を持っていると、やりたいこともできずに、嫌な人間関係を続け、日々ストレスに苛まされるとのことです…。
私も思い当たる節があって連休中思うようにできなかったので、この本を読んで気持ちを切り替えられたと思います。
催眠が効いたのか寝てしまって…から片付けやしたいことをパーッとやった気がします。
また呪文も書かれていますが、本を読むだけでもたくさんの物語(スクリプト)が書かれているので催眠が書かれていて、いつの間にか罪悪感フリーに近づけるのでは?と感じています。
もし、母親が可哀想と思っている人は是非読むべしと感じました。(私もです。)
罪悪感は支配と関係していると聞いたけれど、やっぱり支配者の名前が出てきましたね。
そう世の中には関わるととんでもなくしんどくなる人がいるので皆さんご注意ください。
支配者については、支配されちゃう人たちに詳しく書かれているので是非お読みください。
ほんのひと言に傷つかなくなる本
はい!私もその一人です。
でもこの本を読んだ後から何か言われたとしてもスルーできるようになったように感じます。
まぁこれは「心のソーシャルディスタンス」で距離感をとっているのもあるかもしれません!
内容は見事に覚えておらず、読んだあとスコーっと寝てしまいました…w。
※大嶋信頼さんの本でスコーっと寝てしまうのは、催眠スクリプトが見事に効いていると大嶋信頼さんが言っていました
チクチク・いやみ・理不尽と感じる「ほんのひと言」に傷つかなくなる本
「悩みすぎる」人のトリセツ
人の相談にのるとやたらモヤモヤして考えてしまってこちらが苦しくなることありませんか??
実は下手に人の悩みを聞くと不安や苦しみをもらってしまうのです。
海外では悩みはカウンセラーに話すものと広く認知されていますが、日本ではカウンセリングに行くなんてとんでもない!という感じですよね。
だから身近な人に話してしまうと。
会社や家族、友達によく相談を受けて、知らずに自分も悩んでいる人といういれば、この本でその悩みが解決すると思います。
「悩みすぎる」人のトリセツ あなたとまわりの不安を一瞬で0にする
あなたの才能があなたを苦しめる
あなたは自分で気づかない才能があるとおもいますか?
私にも隠れた才能があるはずだ…。と私も長年思ってきました。
でもこの本を読んで感じたことは、誰にでも才能がありこの本ではその才能に気づく、また隠れた才能が少しずつ開花していくのでは?ということです。
この本を読むことであなたの知らない才能に気づいて活かしていけるかもしれません。
あなたの口癖が人生に影響を与えている…「いちいち悩まなくなる口ぐせリセット」
使う言葉が人生を変えるとよく聞きます。
なぜか、
また会社などの返事でついつい使ってしまう返事で、実はあなたが損をしているかもしれません。
例えば、ギクシャクした相手には○○さんでなく、○○先生や○○部長にするとよいとかですね。
この本では使うと損をする「口ぐせ」を、変えて得する「口ぐせ」にする内容が書かれています。
いつも人のことばかり考えて凹んでしまうあなたが「ま、いっか」と思える本
人間関係が悪かったり、会社の人付き合いって疲れますよね~。
上司や後輩との何気ない会話でもイラッとする時、実はマウンティングをされているかもしれません。
また人の気持ちがわかるという人…実は要注意なんです。
人の気持ちがわかるというのは距離が近すぎるということ。
ではどうすればいいのか、この本でわかります。
いつも人のことばかり考えて凹んでしまうあなたが「ま、いっか」と思える本
憂うつデトックス
あ~なんだか憂うつ…そんなあなたに質問です!
「自分の近い未来が見えていませんか?」
私も同じ結果でショックを受けました。
本の最初には憂うつチェックシートがあるので、あなたの憂うつもチェックできますし、憂うつへの対処もバッチリわかりますよ。
憂うつデトックス – 「未来の不幸な自分」が幸せになる方法 –
マンガ「すぐに不安になってしまうが一瞬で消える方法」
あ~明日会社に行きたくないなぁ…あの人と会いたくないなぁ…この仕事嫌だなぁ…
不安でいっぱいの方にオススメな本が、この「すぐに不安になってしまうが一瞬で消える方法」です。
「すぐに不安になってしまうが一瞬で消える方法」は、書籍、マンガ、DVDと三種類あります。
「片づけられない自分がいますぐ変わる本」
部屋が片付かない…捨てられないモノがあるという方、私もそうでした!
しかも過去に引っ越しなどで何回も捨てるタイミングがあったのに、捨てられなかったものまで捨てることができました…
読み終わったらあれよあれよと片付けをしてしまう…そんな本です。
誰もわかってくれない「孤独」がすぐ消える本
ふと自分は孤独だと感じることはないですか?
それも家で一人でいる時より、会社の人といる時、飲み会、仲間と喋っている時に…。
孤独感が辛すぎてしんどい…そんな時はこの本がオススメです。
お金の不安からいますぐ抜け出す方法
お金がない…貧乏だ…
気づいたらお金がなくなっている。預金通帳やカードの引き落としを見ると将来が不安になって悩み続ける方にオススメの本がこちら。
なぜお金の不安に付きまとわれるのか?
この本を読んでお金の不安をが軽減したのと私はお金が貯まっていくように行動も変わりました(ブログをはじめたり)。不思議です。
お金持ちになる人の心理学
お金関係では2冊めとなる本です。
知能指数が高い人を集めたからと言ってお金を稼げるわけではなく、お金を稼げている人は無意識の使い方がうまいとのことです。
実は知能指数が高い人は嫉妬で足を引っ張られている可能性がかなり高いんですよね。
こちらも読むだけで金持ちになれるなら、十分元が取れるので買って損はなしだと思います!w
その苦しみはあなたのものではない
この本の題名こそ、大嶋信頼さんの真骨頂だと思います。
苦しんでいるのは自分が悪いから自分を治すというのが巷でよくある自己啓発本などになりますが、大嶋信頼さんは自分が悪いのではない誰かから苦しみをもらっていると言っています。
これは外在化の一種でもあり、そして本当のことだと思っています。
だって緊張もうつっちゃうし、あくびもうつりますよね?そうミラーニューロンは真似をするということも科学的に認められています。
この本では対処として、「心に聞く」や無意識を発動させる方法が書かれています。
ミラーニューロンがあなたを救う
この本は大嶋信頼が初期に書いた青山ライフの本の一つですね。
2対6対2の法則って知っていますか?
アリやハチのグループで、2割はあまり働かず、6割は普通に働き、2割はものすごく働くという割合に分けられるというものです。
そして働き者だけを集めてグループを作らせても、また2対6対2に分けられ必ずサボる2割が出てくるというものです。
これは大嶋信頼さんいわく上の2割のストレスを下の2割が背負っているということになっています。
日々苦しんでいる時、実は下の2割にいるんじゃないのか?ということとその2割から抜け出す方法について書かれています。
また無意識を起動し自分の本音を伝える「本音モード」とか今になれば懐かしい、でも現在でも使えるテクニックが書かれています。
ミラーニューロンがあなたを救う!- 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック
それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?
わかっちゃいるけれど止められない…
やってはいけないとおもいつついつも同じことを繰り返す…
自分が何故それに怒るのかわからない…
アルコール中毒や浮気中毒、借金を繰り返したり、汚部屋になってしまうなど…etc
生活で変えられない何かがあれば、それはトラウマのせいかもしれません。
トラウマは人生でショックなことがあれば、記憶に残らないけれど心に刻まれるものです。
大嶋信頼さんは普段トラウマ治療をしている中で、気づいたトラウマについてやそのトラウマを治す方法について本著では書かれています。
このトラウマを治すのが本著と、FAPで治す「本当のわたしよ、こんにちは」ですね。
それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも? あなただけの簡単な言葉を唱えるだけで、”いまここ”で楽になる!
見ない、聞かない、反省しない なぜかうまくいく人の秘密
現実に苦しむ人は、まじめすぎて苦しくなってしまう。
うまくいく人はまじめに考えすぎないから直感(無意識?)が使えるので幸せな方向にどんどんと行けるとのこと。それがうまく生きている人の秘密とのことです。
そこで必要なのが未来を見ない(想像をしない)、人の話を聞かない(人の言うことを真に受けない)、反省しない(嫌なことは思い出さない)と本著で大嶋信頼さんが言っています!
これを読んでいつの間にか将来のことを考えなくなり、適度に人の話をスルーし、反省しないようになり直感が使えるようになるかもしれません!
見ない、聞かない、反省しない: ―なぜかうまくいく人の秘密― (SIBAA BOOKS)
大嶋信頼さんの本まとめ
いやー大嶋信頼さんの本って本当いっぱいありますよね。
よく自分でもこんなに読んだなと感心します。
いやーそれだけ自分が悩み続けてきたという「勲章」みたいなものかもしれません。
毎日の苦しみからすこしでも解放されたい…その一心からひたすら本を読んで、大嶋信頼さんのブログを読んで、無意識の旅を見続けています。
ちなみに出版社の人たちから、大嶋信頼さんはもう本を書くのを休んだほうがいいと言われるらしいです。
というのも普通はこんなペースで本を書くとネタ切れになってしまうそうです。
でも、大嶋信頼さんは淡々と本を書き続けるので本当スゴイですよね…。
無意識の力を借りていると本人がおっしゃっているので、同じように私達も無意識を起動すれば同じようにできるのかもしれません!
とても楽しみです。