仕事のやる気・モチベーションが出ない、なくなった時に簡単に解決する方法

仕事のやる気が出ない時 困った時に使える切り抜ける方法

仕事のヤル気、モチベーションが出ないという悩み ほぼ私はなくなりました!

以前の私と事実
・水曜日から木曜日、金曜日としんどくなって、動きがどんどん悪くなる…サボる
・仕事のモチベーションが沸かなくてどんどん仕事を変えた
・おもしろそうな仕事でも、退屈な仕事はしなくちゃならない
私の提案
・疲れの原因は、寝不足。22時から22時半に寝れば疲れにくくなった!
・仕事にはヤル気よりも…淡々とやる方がいい、ルーティン化することをして楽にやろう!
・遺伝子コードを唱えてヤル気を出そう
・おもしろそうな仕事の取り組み方をして、自分を飽きにくくしよう

10/11 追記 MAP1Bの還元を追加

いつもの大嶋信頼さんの本やブログから、仕事のヤル気やモチベーションが出る方法を紹介します。

ヤル気がでない時あなたは疲れていませんか?

もしあなたの症状が週末にかけて疲れるというもので。

水曜日の夜ぐらいから木曜日、金曜日と進むごとに疲れていて、火曜日の半分ぐらいの力で動いているのであれば完全に疲れていることになります。

疲れとなると大体ストレスか、睡眠不足ということになります。

仕事がおもしろくない

仕事がおもしろくないという気持ちわかります。なぜなら私もそうでしたから。

ヤル気がでない、でない、でない。

ヤル気スイッチなんかがあれば押してほしい。

いかんせん、動くのが辛い。

私も何回思ったことか。

家でぼーっとできたら、どれだけいいか。

休みが早くきてほしい、仕事が辞められたらなぁと思って働いていませんか?

私は、18歳のときから働いて、何度も仕事や職場を変えました。

やる気がない時、どうしようかな?というときは私もありました。

では、どうすればやる気が出たり、モチベーションがあがるのでしょうか?

好きな仕事についても、したくない仕事はあるしやらなきゃいけない

さて、好きな仕事についても、好きなことばかりできるわけではありません。

やりたいのはデザインだけれど、サテライトサイトみたいなのを作らされたり、テキストばっかり作らされたり、おおよそデザインとは離れた働き方をすることがおおかったです。

そう、Webデザイナーでも、好きな仕事だけできるということは現実的に難しいです。

同じように華やかに見える仕事もそうです。

例えば、youtubeや歌手などの活動も同じです。

ヒカキンさんも撮影、動画7分の編集の時間は6時間もかけるとのこと。

正直退屈な面もあると思います。

また歌手も日々ボイトレをしなければ、なりません。

何回ドレミファやらされるんだろうってぐらいやらなくちゃいけません。

さぁ、まず睡眠パターンを変えて疲れをとりましょう

最近の大嶋信頼さんは、夜7時までにご飯を食べて、夜22時半(23時)に寝てということを推奨しています。

これは睡眠パターンが崩れていると疲れが抜けないとのことです。

私も実践してみたところ、金曜日の夜まではあまり疲れないなぁということを実感!

なーんだ、単純に寝不足だったんだぁと想いました。なんだかんだこれが一番効きました!

寝る時間が遅いと、深い眠りが来ないまま朝を迎えるということで22時半を推奨しています。

※フラッシュバックを多く見る人は22時を推奨とのこと

やる気はいるの?やる気を出さなくてもできる方法。

さて、まずやる気がなくてできる方法を紹介します。

ルーティン化するものをして無意識に動くようにする

これは、要するに単純作業を午前中にやるという方法です。
誰でも、仕事をやっている内に夢中になって、意外と進んだということがあると思います。

やる気がなくても、手をうごかしているうちに自然と仕事が進んだっていうところですよね。
た。

この力を利用します。

人間は無意識の状態こそ力を引き出せるのですが、意識的に考えて動いてはなかなかこの状態にできないため、内容は簡単なものをする方がいいです。

考えて手が止まるようなものでは、なかなかハイな状態にはなりません。

私の場合は、webライティングで記事を書くか、レポートの作成です。

書きたい内容について考えたあとは、ひたすら調べ物をして、そして最後に書いていくというものです。

ひたすら手を動かしてという感じで仕事を進めます。

こうして一日に1時間でも無意識で作業を没頭できたら、他の仕事も案外進められるようになっているのです。

無意識って不思議。

大嶋信頼さんの遺伝子コードを唱える

大嶋信頼さんのメソッドの一つとして頭の中で遺伝子コードを唱えると、状態が改善されるというものがあります。

MAP1B(マップワンビー)の還元 ヤル気がなくても動けるようになる遺伝子コード

MAP1Bの還元は働く時になかなか動けないとか、集中が途切れて他のことばかりする人によいようです。

雑音やあってもいい、集中が途切れてもいいと思えるようになりながら、いつの間にか働くことができる遺伝子コードのようです。

ヤル気の出る遺伝子コードは「GFAP(ジーファップ)の還元×7」です。

試しに頭の中で7回×3セット唱えてみてください。

大嶋信頼さんも言っていますが、こちらを唱えてもすぐには、効果が出ません。

ふとした時に、いつもめんどくさいと思っていた作業に対して、膨大な熱量が出て急に取りかかれる感じです。

そして、膨大な仕事をこなした後に、気づいたらそういえば、GFAPの還元を唱えたからだとなるという感じですね。

3つ目は、「NTF3(えぬてぃーえふすりー)の還元×7」 「BDNF(びーでぃーえぬえふ)の還元×7」 「SLITRK1(すりっとあーるけーわん)の還元×7」

です。
3つあるやんけ!と思うかもしれませんw

このコードは、緊急事態宣言などが出た時の遺伝子コードです。

どうやら共感の能力が高すぎて、みんなの不安をもらってしまって動けないからとのこと。

私も同様にいつもの遺伝子コードが思ったより効かないなぁと思っていて、大嶋信頼さんのブログに

書かれた「上記の遺伝子コード」を試してみてようやくいつもどおりかもとなっています。

BDNFの還元については、嫉妬に対してのコードだったので、私も普段から唱えていました。

4つ目の「TRPM7(ティーアールピーエムセブン)の還元×7」です。

骨の修復?の遺伝子コードらしいですが、ヤル気がでるとのこと。

こちらもに頭の中で3セット唱えてみてください。

私は筋トレの時に唱えてヤル気をだしています。

仕事での工夫も大切

私は、Web制作の会社で働いておりますが、あまり一つのことばかりをしないようにしています。

仕事としては、レポート作成などのつまらないものや、記事作成、ライティング、コーディング、デザイン作成などのおもしろい仕事まであります。

もちろん納期がせまっていてはできないのですが、色々やるようにしています。

だって人間は、必ず飽きるから。

飽きない人なんていません…そう考えれば少し楽ですね。みんな苦しんでいるんだと。

だから、まぁそこら辺は無意識の力を起動してやりましょう。

ルーティン化すると、勝手に手が動いてやってくれますよ。

また、意識的に動く場合、自分のやってみたいことをやるなどの工夫をします。

例えばデザインなどでも、やってみたことないけれど、挑戦したいこととかをやるようにすると意識的にもがんばれます。

おもしろいとか、やりたいことは自然とやる気がわいてきます。

さて、ヤル気が出ない時のヤル気の出す方法はいかがでしたでしょうか?

私は仕事をやり始めてから、ずーっとこの問題に悩まされてきました。

何をやっても無理かもとか…やっぱり他に好きなことがあるかも…でも今更…。

とかそんなことをたくさん考えましたが、結局ルーティンのように仕事をする方法が一番しっくりしました。

燃えるようなヤル気ではありませんが、淡々としているうちに、自動で仕事をするモードに切り替わって仕事をする。

気がつけば、夕方ぐらいになっていてあとちょっと頑張れば、帰れる~と思う時は幸せですね。
ぜひお試しください。

昔は仕事はやりたくないと思ってた時

販売員をやっていた時、物を売るのがもう嫌~となりました。

大して自分が売りたくないもの、そして良いものを売りたくないと。

そして仕事を変えると、夏も冬も寒い外の中で夜中まで働くのは生涯無理だろう…つらすぎるとやめました。

ある日は、ティッシュ配りを仕事でさせられてこれ嫌となりました。

どうすれば、自分がやりたい仕事ができるんだろう?と探してやりたい仕事をやることにしました。

好きなことをすれば、どんどんと良い方向にいく「ソース」に影響を受ける

ソース~あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。という本に出会い実践をしました。

この本は人間は好きなことをやらなければ、ワクワクしなくなって動けなくなるよという本でした。

逆に好きなことをすれば、どんどんと力が湧いてきて、好きな人や仕事も集まってくるという夢のような本の内容でした。

これはいい!というわけで本を読んだその日から、好きなことを全部始めることにしました。

私はもともとバンドでギターボーカルをしていたのですが、ダンスに初挑戦、ドラム、貯金、ダイエット、筋トレ、絵を描く、デザイン、旅行など様々なことをしました。

やがて、Webデザインがいいなぁと思って、Webデザインの学校に行って、必死こいて就職することができました。

結果、好きな仕事につけました。

人生の途中で1番ではないですけれど、なかなかに楽しい仕事です!

さて、仕事のヤル気が出ない、モチベーションがわかない話は参考になりましたでしょうか?
けっこう疲れに影響されているんですよね…夜中に遊びたいことはたくさんあれど、早寝早起きが一番効果があったのでこれからも私は早寝早起きで生きていきます!
タイトルとURLをコピーしました