自己啓発本をよく読む方なら、心屋仁之助さんの著書を一度は目にしたことがあるかもしれませんね。
私も多くの自己啓発本を読んだ後、斎藤一人さんや心屋仁之助さん、大嶋信頼さんの本を手に取りました。
しばらくの間、心屋仁之助さんの本に夢中になり、毎週ポッドキャストを楽しんでいましたので、そこで得た知識をシェアし、斎藤一人さんや大嶋信頼さんとの違いについてお話しします。
ざっくり言うと、心屋仁之助さんは「みんな自分の思うままに自由に生きればいいじゃない!」というメッセージを伝えている心理カウンセラーの方です。
心屋仁之助さんは、最近の心理カウンセラーの中で最も有名な存在と言えるでしょう。
本名は佐伯仁志さんで、心理カウンセラーとしてだけでなく、セミナー講師としても活動しています。
番組の中で、スリムクラブの真栄田さんが心屋さんのカウンセリングを受けて人生が変わり、心屋仁之助のファンになったというエピソードもあります。
心屋仁之助さんは「解決!ナイナイアンサー」に出ていた時は、よくゲストを泣かしていたようです。
これは心屋仁之助さんのカウンセリング方法による一時的な効果だと思います。
心屋仁之助さんは今二人目の奥さんで、一人目の奥さんとの間には子供がいると仰っていました。
心屋仁之助さんは、就職活動の際にあえて佐川急便で働くことで苦労を経験しました。その結果、頑張りすぎて体調を崩してしまったこともあったようです。
その後、心理カウンセリングに興味を持ち、NLP療法を学びながらカウンセラーとしての道を歩み始めました。
テレビ出演を経て大きな成功を収め、現在はカウンセリングよりも歌手活動に力を入れています。
今回は心屋仁之助さんの書籍やカウンセリング方法などについて紹介します。
前者後者論についてはこちらで特集記事を書いています。

心屋仁之助さんの活動 ポッドキャストなど
心屋仁之助さんは現在はテレビなどの出演は辞めており、カウンセリングなどもお弟子さんに任せています。
ご自身は好きなライブをしたりしています。
ポッドキャスト「ホントの自分を見つけるラジオ」などの活動は2020年までの活動で終了しましたね。
昔私は特にこの「ホントの自分を見つけるラジオ」がお気に入りで繰り返し聞いていたように思います。
番組は壱岐充恵(イキミエ)さんというアナウンサーと楽しく喋りながら進んでいきます。
最初イキさんも頭の固い真面目なアナウンサーという感じでしたが、心屋マジックにはまってどんどんと変わっていく様子がおもしろかったです。
イキさんも最初しっかり進行しようとしていたのが、心屋さんのように適当な進行になり(これがまたおもしろい!)長らく恋人ができていなかったのが恋人ができたりそれもまた面白かったです。
恐らくこのポッドキャストを聞くだけでも心屋仁之助さんの考え方などがわかり変化できる人もいるのではないかと思います!
気楽に生きられる?ゲスに生きる心屋仁之助さんの本の特徴
これは人が苦しむのは親や先生からの影響があったりして真面目に生きようとして苦しむことが多いからです。
あなたも親や先生からこんなことを言われたことはありませんか?
こういった言葉はまだ幼い子供には正解だったりもするかもしれませんが、非常に無理のある言葉なんです。
そもそも生きているだけで周りに迷惑がかかっているし、自分一人の力はたかがしれていて周りに助けてもらわねばいけません。
若い時は一人でなんとかできても、年をとったら子供や周りの人に助けてもらわねばなりません。
しっかりするのもどこまでしっかりするのか?という問題があります。
嘘をついてはいけないのか?家でもキッチリ家事をしなければいけないのか?出世しないといけないのか?給料はいくら稼がないといけないのか?
上には上がいますし自分の適正もあるので、ちゃんとするという定義は曖昧なので苦しい感覚が自分に残りますよね。
例えば仕事で周りが頼りないと思って行動する場合
自分だけで仕事を回そうとすると自分は忙しすぎて協力ができませんし、一人でやっていることで周りには「あの人は私達を信用していないんだ」と信用していないことが仲間に伝わってしまいます。
その結果、自分がうまくいかないのは部下が頼りないからだと恨んでしまいますし、逆に部下からすれば信用していなくて任せてくれなくて一人で空回りして自爆しているだけで…とお互いの仲も悪くなり最後には仕事も自分で行うのでうまく回らずパンクするという具合です。
心屋仁之助の本に載っているメソッドの特徴
さて心屋仁之助さんの特徴ですが、前回紹介した斎藤一人さんともタイプは少し似ています。
ですが、斎藤一人さんとの違いとしてはどちらかという逆説的なつぶやきをすることが多いです。
斎藤一人さんの「自分はすごい」という言葉は、心屋仁之助さんだと「どうせ俺はめちゃくちゃかっこよくて、誰からももてて凡人ができないこともできるすごいやつだし!」になりますwww
※ミルトエリクソンさんや大嶋信頼さんを知った今では、これでも逆説がかかって「どうせ私不幸だし」や「誰にももてずすごくもないし」となってしまうので難しいかなと思っています
自分が笑ってしまうぐらい、自分の心が喜んでしまうぐらい言うところがポイントです。
心屋仁之助さんのカウンセリングスタイルとは
心屋さんのカウンセリング方法は以下のようなものがあります。
そこでのゲストの反応はむちゃくちゃ怒ったり泣いたりと反応するわけです。
そこで心屋仁之助さんが怒っている人に、「ほら、大したことないって自分で思ってるじゃないですか?」
と言うと悩みを相談していた人が
「あれ、自分では全然大したことないと思っていないじゃない?」と気付きます。
悩んでいる人は、わざと自分を下げて自分は悲しいヒロインのように周りに言って、相手にフォローをしてほしいだけなんじゃないの?それなら初めから自分はすごいしと言ったほうがいいじゃない?っていうスタンスに切り替えさせるのです。
心屋仁之助さんの泣いている人に対してのカウンセリング
しかし泣いて落ち込む人にはどんどんと追い詰めていくわけです。
「ほんとにあなたヘボくて仕事ができなくて」という具合に。
そんなに言って大丈夫なの?って思いますが、人間って精神面がとことん落ちて落ちて落ちまくっても大丈夫とのことで。
精神面が徹底的に下がることを「底にあたる」というのですが、「底にあたれば」痛かった痛みもぼんやりしてくると。
底にあたってしまえば自分がちゃんとしている部分にも気づけて、これまでの不安を大きくしすぎていたというふうに吹っ切れるようになるのです。
心屋仁之助の本で何が変わったか?
心屋仁之助さんは佐川急便で働きすぎであった時に苦労されて、それから心理カウンセラーの方に来ましたので「頑張り過ぎはよくないよ。」と説いています。
あと良い人ばかりだと損をするよと。
例えば掃除当番をやらない人がいたら注意をしたり、その人の代わりに掃除をするなど。
また無理に良い人ってのもやめました。
お年寄りに席を必ず譲らなければいけない、恩は絶対に返すとか。
席は譲れる余裕があれば譲ればいいけれどしんどい時はスルーしてもいいとか、恩を受けても仕事で恩を受けていたら働いて恩を返しているので気にしないとかですね。
一つ一つ無理して行動していたことを辞めることで、心が軽くなりました。
また心屋仁之助さん自体が人気があるということで効果を実感している人も多いでしょう。
私は心屋仁之助さんの本で心は軽くなりましたが、それでも仕事の不安がとれなかったということもありましたし、心屋仁之助さんのある方法は真似できない点もありました。
例えばカウンセリングに100万円払うとか、神社に3万円をお布施するとかそういった点ですね。
あとしたくないことをしなくていいと書いていますが、全く子育てしないとか嫌な仕事は全くやらないとかそんな勇気はありません…。
離婚されたりパワハラにあいそうですね…
心屋仁之助さんの前者後者論が世間を賑わした
前者後者論って知っていますか?
簡単に言うと人間は2種類ハッキリ別れていて、器用な人タイプが前者、不器用な天然が後者という分け方です。
前者のほうが頭がよく回り器用に生きていて世間に必要とされる存在で、後者は天然で不器用ドジってタイプです。
前者・後者の分け方は、難しい話を聞いていて頭が真っ白になる人は「後者」とのことです。
この振り分けを見て私は後者だなぁ…と思ったのですが、世間では自分は後者じゃなーい!と怒る人や騒ぐ人が多かったですね。
認めたくないという否認にあたるのでしょうが、私は他にもこの意見について思うところがあったので下記の記事でまとめています。

心屋仁之助さんのオススメの本
こちらでは心屋仁之助さんの本で私が買ったオススメの本を紹介します。
※更新予定です。
心屋仁之助さんと大嶋信頼さんと比較
私はもう今では大嶋信頼さん一筋ですが、昔は心屋仁之助さんも好きでしたのでその比較をしてみたいと思います。
ちなみに心屋仁之助さんは、大嶋信頼さんのことも知っていると思われます。
発言で「えっホルモンとか関係してんのかな?」とか言ってましたからね!
※たぶん遺伝子コード
心屋仁之助さんはNLPの心理カウンセラー、大嶋信頼さんはFAPの心理カウンセラー
心屋仁之助さん本人も言っていますが、心理カウンセラーの国家資格は持っていません。
大嶋信頼さんも国家資格ではないようです。
ですが、心屋さんはNLPという心理学をベースにカウンセリングと、心屋さん自身の人生で得た知識や経験を元にやっています。
大嶋信頼さんは海外の大学で心理学を学び、心理カウンセラーとして日本で働いた後に独立して現在に至るという感じです。
心屋仁之助さんのやり方だと周りからの嫉妬を受け攻撃を受けるので…実践は難しい…
大嶋信頼さんを知った今では、心屋仁之助の方法は怖くてできないです。
私は家庭があるなかで別に家事とかやりたくなかったのですが、これやっちゃうと家内からの批判が凄まじいことが予想できますよねw
大嶋信頼さんの嫉妬の理論からするとアイツだけズルい!って嫉妬が働き攻撃されちゃいますので、好き勝手やるという方法は私からすればオススメしませんね!
心屋仁之助さんで不安はとれなかった
実際の話、心屋仁之助さんでは心は軽くなりましたが、不安がとれなかったので、大嶋信頼の本を読むようになりカウンセリングをして不安を減らしていけました。
心屋仁之助さんのセミナー・カウンセリングはお金が高すぎる…!
心屋仁之助さんのセミナーは高いです…!
Beトレは5000円程度ですが、初級セミナー22000円ここまでは程よい価格です。
しかし、上級ワークショップ73500円、マスターコースは475,200円…です。た、高い
そこは商売っ気がありすぎてひきましたね…。
まぁそれを乗り越えて到達できる心屋仁之助さんの境地なのかもしれません…
だから熱心なお弟子さんのカウンセリングを受けることになるのかなと。
その点大嶋信頼さんや弟子のカウンセリングは、一回12000円~30000円ぐらいで統一されていますし信頼がおけます。
また話している感じも大嶋信頼さんの方が理論的で(本ではとっつきやすいようにあえて簡単に書いてある)、心屋仁之助さんは経験則という印象があります。
頑張りすぎの人の悩みは心屋仁之助さん、不安が大きかったりトラウマ治療は大嶋信頼さん
ここまで心屋仁之助さんを紹介してきましたが、私の悩みが大きすぎたのやトラウマがあったため心屋仁之助さんの方法だけでは足りなかったように思います。
一日中動けないとか、どこにいってもいじめられて苦しんでいる、仕事で失敗したら殺されるかも…という不安を抱える悩みとして重いものは大嶋信頼さんを使う方がよいと思います。