怒りがムカつきが収まらない時、このページの方法で私は正常に戻れます!
私は今日久々にイライラして過ごしていました。
昨日の夜から朝起きてもずーっとムカついていて、なんかしんどいなぁ嫌だなぁとずっと思って働いていました。
一日中、大嶋信頼さんでイライラをなくす方法なんだっけ?と
色々調べて、見事イライラを解消した方法を見つけたので、皆さんに紹介します。
方法としては、言葉を頭の中で唱えるだけでスッキリするというものです。
唱えるだけは、手間もかかりませんし、お金もかからないのでぜひ実践してみてください。
まずは、イライラする原因から説明をしますので、めんどくさい人は、飛ばしてよんでください。
ムカつきも、不快感も人からもらっている
人にムカついている状態ってしんどいですよね?
アイツは、なんであんな言い方をするんだろう?とか、なんであの人って気づかないんだろうか?とか。
嫌いだと言いたい、できれば会いたくない、許せない、絶対にいつか仕返しをしてやる、絶対にみかえしてやろうとかとか考えてしまします。
しかし、そんな感情を持っていると、仕事をしたり、生活をしていても、全然心が落ち着かず楽しいことも考えられませんよね。
相手をどうにかしてこらしめてやりたいところですが…w
まずは、自分自身を怒りやムカつきから楽にしてあげましょう
相手が問題なのに、なんでこっちが疲れなきゃいけないんだっておもいませんか?なんでこっちが損をしなければいけないんだと。
20万部売れた人気のカウンセラー「大嶋信頼(おおしまのぶより)」さんによると、大体の感情は人からもらっているとのこと。
知っていました?
これが、実際の生活の中であるなぁと感じるときは、
これは脳にはミラーニューロンというものがあり、自然と人の脳のマネをしてしまう性質があって、こんなことが起こるそうなんです。
別に大嶋信頼が変な理論で言っているわけでもなく、科学の実験でちゃんと証明されているんです。
そして大嶋信頼さんの開発した、「ブリーフセラピー」では、感情を全部自分のせいにすると症状がなかなかよくならないんですが、
負の感情が、他からやってきたものであると考えると、改善されやすい(外在化というやつですね)というんです。
一日中怒っている、ムカついているというのが人からもらっている証拠
そもそも自分の怒りってのは、そんなに長続きしないそうです
自分の感情であれば、一瞬気持ちが盛り上がれば、後はスーッと下がるようです。
要するに原因を履き違えているから、感情の処理ができない。
※肩コリの原因が肩だと思っていて、肩をもみまくっても治らないのと同じです
私もはじめは「んな訳ねぇだろ?」と思っていたのですが、色々と本を読んでいくうちに…
そして日々生活をして観察をしているうちに、本当に人から感情がうつってくるんだと今では実感しております。
あっこれは人からもらっているんだと思えば、その瞬間に消えることもあり、びっくりしました。w
私が先日ムカついた、不快感を覚えたできごと
私が先日イライラしていた原因は、会社で私の悪口が聞こえてきたので腹が立って仕方がなかったんですよね。
私は、元々会社のAさんが嫌いで苦手なんです。
何故ならAさんは、誰にでも愛想を振舞いているけれど、陰では悪口を言う。
そうそういう人は、きっと隠れて私自身の悪口も言っているだろうと想定されるから。
他にも自分でお金を散財してるのに、お金がないと人に言って奢ってもらったり、結婚したばかりなのに浮気をしたり。
とにかく自分からすると??な人なので
私はその人が近くにいると不快感をよく感じるので、距離をとっているのに、向こうから話しかけてきたりするんですよね。
そんなに仲良くするつもりないってわかっているだろうから、距離を置いておけばいいと思うのになんでこっちに来るんだろうとか思うんですよね。
それで、こっちに喋りかけてくるくせに、私のことをおっさんだの、性格が悪いだの自分の文句を聞こえてきたので、胸糞が悪くてイライラして仕方がなかったんです。
ムカついた時は頭の中でこれを唱えよう!
さて、いつまでも原因ばかり見ていてももどかしいですよね。
大嶋信頼さんのメソッドから紹介します。
人にムカついた時の1つ目の対処法は、
シーザーは、あの皇帝のシーザーにかえすって言葉から来ているそうなんですが…
この嫌な気分は、私のものではない、他の人からやってきたものなので、本人に返しますという言葉です。
またこの言葉でしっくりこない場合は、
「この不快感をオリジナルに還元」でもかまいません!
他にもっと単純な言葉は、「近づかない」という言葉もあります。
※複数の言葉を紹介していますが、人によって合う言葉は違うので、色々実践してみて、スッキリするものをお選びください
これは、心の距離が近すぎるので、距離を離すってことです。
私は、恋人とかにイライラしたときはこの言葉を使います。
距離が近いと振り回されるんですよね。
唱えた後は、一体なんだったあの不快感ってなりました。
全く心の中が乱れている人とは一緒に過ごしたくないですよね。
何度でも返してやろうと思ってますw
ムカついた時の対処法 遺伝子コード
また大嶋信頼さんは、遺伝子コードというものを唱えて改善させるというものもあります。
これも言葉の好みらしいのですが、実際に意味のわかりすぎる言葉が合わないという人もいますし、
遺伝子コードみたいな意味のわからないもののほうが合うという人もいます。
PRL(ピーアールエル)の還元×7
ネチネチした恨みとか、怒りがある場合にこのコードは効きます。
7回3セットぐらい頭の中で唱えましょう。
私がこのコードが聞いたのは、昔の会社の上司に嫌な目にあわされて、ずーっと恨んでいたんですよね。
嫌なできごとを思い出す度、「う~ムカつく」となっていました。
そんな時はコレを唱えて「すーっと恨みが消えた」と感じて嬉しかったです。
他にも色々自己啓発とかやったけれど、なかなか消えなかったので嬉しかったです。
ELN(イーエルエヌ)の還元×7
ストレスを受けた時の感覚がずっと残る感じの方にはこれがおすすめです。
嫌なことがあったら、消えずにずっと引きずってしまう方にはコレがオススメのようです。
最近は、この2つの遺伝子コードで大体イライラを対処していたんですが、今回のイライラはこの2つでは取れなかったんですよね…
そこで先述した、言葉の方でイライラを消去しました。
ムカついている時ってしんどいですよね?
なんでこっちが被害を受けているのに…眠る時間まで…休みの日まで、ムカつく人のことを考えなくちゃいけないんだって思います。
そんなことが続いて、それこそ何十年も受けてきて、自分は辛かったなぁと思います。
行く先々の会社で嫌がらせにあったり、全部自分のせいかな?とも思っていたのですが、まさか人からやってきた感情とは思いませんでした。
前は「休みなのに全然休めていない!」となっていたのは、人から負の感情を受け続けていたからかも?と今では思います。
この記事を読んで少しでも、イライラがなくなってスッキリすることを願っております。
大嶋信頼?知らないなぁという人も、ぜひこの言葉だけ唱えるのでも良いと思うのでぜひ実践してください。
また前回の記事のヤル気がでない(嫉妬の遺伝子コード)と合わされてやるとドンドンと休日が良くなってくると思います。
それでは!